建築学習資料館フォトギャラリー
名称 旧富岡製糸場・寄宿舎(榛名寮) 所在地 群馬県富岡市
指定 無指定 HP 訪問日 2007/08/01
 夏の東日本建築教育研究会計画分科会研修で見学しました。旧富岡製糸場は、明治5年(1872)明治政府が殖産興業政策に一環として創設したわが国最初の官営模範製糸工場です。フランス人ポール・ブリューナの指導のもと、当時横須賀製鉄所に所属したフランス人バスチャンが設計し、日本人技術者の手によって建設されました。構造形式は木骨煉瓦造で、柱や鋏梁が外壁に現しとなる真壁で、煉瓦と木の柱には十数ミリのチリがあります。こんなおさまりはじめてです。明治5年7月には繰糸所と東西の置繭所が落成し、同5年10月4日に開業しました。今回、開業当初から明治8年までに建設された、製糸場のシステムにかかる建造物が国指定重要文化財の対象となりました。明治26年には官営製糸場としての役割を終え、三井家に払い下げられ、明治35年には原合名会社の経営となり、昭和14年からは片倉工業株式会社の所有となりました。工場は昭和62年操業を停止しましたが、この間、一貫して日本を代表する製糸工場として利用され、操業を停止した後も、片倉工業の管理のもと、良好な状態で保存されてきました。平成17年7月14日には国指定史跡となり、同9月30日には、すべての建造物が片倉工業から富岡市に寄贈されました。

◇寄宿舎(榛名寮)の説明
年代:明治29年
構造形式:木造2階建切妻造、桟瓦葺
特徴:当初の工女寄宿舎老朽化に伴い新しく建てられた二代目の寄宿舎。各部屋が20畳以上の大部屋になっている。元々新築されたものではなく、2階建の古民家(養蚕農家)であった前身建物を転用したものと想定される。

Copyright(C) 2006-2007 Yoshiaki Sakurai. All rights reserved.